SNECとは
SNEC

  1. トップページ
  2.  SNECとは

SNECとは?

【SNECで始めよう ジブン的高校生活】

☆発達の特性がある生徒たちのためのスペシャルニーズ・エデュケーション☆
自分のペースで自分らしい学び方で
自分らしい未来を自分の手で作ることがあなたには、きっとできるはず

【こんな不安のある方へ】

  • 高校に入ったら特性に合った十分な配慮が受けられるか不安な方
  • 高校の教職員が特性を理解してくれるか不安な方
  • 学習面の遅れがあり、高校での学習についていけるのかが不安な方
  • 高校卒業後の進路について、相談できたり、経験できたりすることができるのが不安な方
  • コミュニケーションが苦手で楽しい学生生活が送れるか不安な方
  • 興味関心が限定的で、本当にやりたいことに取り組めるのかが不安な方

そんなあなたへSNECでは

  • ポイント1
    集団での授業ではなく、個々のペースに応じて学習ができるネット授業
  • ポイント2
    高校卒業資格が取得できる
  • ポイント3
    自分の興味関心あることを通して、科目単位が取得できる成果物評価
  • ポイント4
    福祉現場での経験のある特性を理解したスタッフが相談にすぐに対応
  • ポイント5
    個々の希望に応じた職業体験プログラムの提供
  • ポイント6
    放課後等デイサービスあしたのつばさの実績を生かしたダンス·運動等の特別講座

SNECの特色

学習のペースを選べます

生徒の個性・特性に合わせて、学習しやすい環境調整を行っていきます。 通常の授業の代わりに、パソコン・タブレットでネット授業を視聴し、レポートに取り組みます。 成績評価は、テストだけではなく、じっくり取り組める「学習成果物(ポートフォリオ)評価」など、さまざまな観点から行われます。

一人ひとりの特性を見極めた特別支援教育

高等学校としては異例ですが、各種心理検査の取り入れております。 特性に対する科学的な理解のもと、将来の進路に向け経験と実績を積み重ねています。アセスメント(心理検査、観察、面談など)を通して、障害特性・認知特性・学習特性などを見極めた上で、個別の環境調整をします。 一人ひとりのニーズに合った支援・指導計画(IEP)を作成し、学習面を中心に、身辺自立・交遊関係構築・対人関係スキル・就労観の取得支援をします。 支援員、相談員・サポーターが常駐しており、担当教員一丸となってサポートします。

センターに通学できる

通学するペースは、自分で自由に決めることができます。 時間割りは、生徒と担任の先生や支援員と相談して学習計画を立てていきます。 また、SNECは集団が苦手な生徒のために、一人で学習したり、気持ちを落ち着かせることのできる個室スペースも設けているので、安心して登校できる学校です。

ネット(相談登校)コース

登校や同年齢の集団に参加することが困難な生徒や身体・精神的に困難な生徒は、最初は自宅学習・ネットでの学習から就学することも可能です。 登校のペースは本人とご家族で話あったり、担当の職員と相談して決めていきますので、安心して登校できます。

全国のSNEC、サポート施設

直営のSNEC

明蓬館高等学校/品川・御殿山SNEC
明蓬館高等学校/横浜・関内SNEC
明蓬館高等学校/立川SNEC(平成30年4月開校)
明蓬館高等学校/博多SNEC

サポート施設

明蓬館SNECさいたま/さいたま愛誠高等学園 明蓬館SNEC愛知/特定非営利活動法人くるくる高等教育部
http://www.aceproject.jp/aisei/

明蓬館SNEC朝霞/たまみずき高等学院
http://www.tamamizuki.com/snec_asaka.html

明蓬館SNEC石神井/たまみずき高等学院(平成30年4月開校)
http://www.tamamizuki.com/snec_asaka.html

明蓬館SNEC名古屋・塩釜/名古屋敬進高等学院 明蓬館SNEC三重・鈴鹿/鈴鹿欅高等学院(平成30年4月開校)
http://nagoya-keishin.jp/

明蓬館SNEC長野/祥雲高等学院 明蓬館SNEC奈良・生駒/輝望高等学院
http://snecnagano.com/

明蓬館SNEC本厚木/ワイズ・インフィニティ高等学院
http://snec89.wixsite.com/snec

明蓬館SNEC大阪・玉造/しんあい高等学院
http://www.shinai-snec.jp/

明蓬館SNEC岐阜/ユーアップ高等学院 明蓬館SNEC北九州・黒崎/あしたのつばさ高等学院(平成30年4月開校)
http://www.u-upkoutougakuin.net/

※サポート施設の運営主体は別事業法人になります